特殊神事 先帝祭
だんのうら                     あ み だ  じ
壇之浦合戦の後造営された阿弥陀寺内安徳
天皇御陵の上に建久二年(1191)朝廷は長
             みえいどう
門国に勅して御影堂を建立し、盛大な先帝法
会が営まれることになりました。
明治以後阿弥陀寺を廃し、赤間宮となってから
  ごりょうしょうしんさい
は御陵正辰祭と称して、毎年五月二日御陵前
において宮司以下神職により慰霊祭が行われ
ており、先帝祭の最初を飾る重要な祭事となっ
ています。
明治維新の神仏分離令により阿弥陀寺が廃さ
れ、明治八年(1875)官幣中社赤間宮が創立
され、昭和十五年には官幣大社となり赤間神
宮と改称されました。五月三日は先帝祭当日
                 ほんでんさい
の大祭として先ず本殿祭が行われます。
 先帝祭は創立時諸般の都合により旧暦3月2
4日の御命日の一ケ月遅れとなる4月24日を
中心に23日から25日に渉り斎行されておりま
したが、昭和六十年、百年に一度の式年大祭
(八百年式年大祭)が勅使参向により斎行され
る為明治八年当宮御創建時に定められた5月
2日に復古し、以後5月2日・3日・4日の三日
間に渉って斎行されるようになりました。
本殿祭に引き続き、御神前では天橋を渡って
数々の特産物の献上や芸能の奉納などが
賑々しく行われますが、特に高松宮喜久子様
献詠の御歌に作曲振付けした神前舞「龍宮」を
四人の巫女が乙姫のように舞う姿は衆目を奪
うものがあります。
戻る 次へ