がんばれチェリッシュラリーチーム!みんなで応援しよう!ラリージャパン in 北海道 2004.9.3-5
Ω
応援サイトトップへ
RALLY JAPAN参戦報告!
RALLY JAPAN参戦速報!
参戦日記 by 田口
参戦日記 by 廣田
RALLY JAPAN参戦概要
チェリッシュラリーチーム
RALLY JAPANとは?
ラリー用語解説
チェリッシュラリーチーム
主な入賞実績
|
主なチームメンバー
|
RALLY JAPANへの抱負!
Φ
主な入賞実績
1981年
全日本ラリー選手権
A クラスチャンピオン
1986年
全日本ラリー選手権
B クラスチャンピオン
1988年
全日本ラリー選手権
B クラスチャンピオン
1991年
WRC 第7戦ラリーニュージーランド
総合16位 Gr.N5位
1992年
WRC 第7戦ラリーニュージーランド
総合8位 Gr.N5位
1995年
WRC 第5戦ラリーニュージーランド
総合23位 Gr.N13位
1999年
WRC 第9戦ラリーニュージーランド
総合25位 Gr.N10位
2001年
インターナショナルラリー・イン・北海道
総合3位 Gr.N3位
2003年
APRC 第3戦ラリー北海道
総合6位 Gr.N4位
Φ
主なチームメンバー
ラリーはドライバーが中心となって進んでいきますが、チームが一丸となって協力してはじめて、よい結果が得 られます。メカニックたちは全力でラリーカーの整備を行います。
三菱ランサーエボリューションVII
ドライバー
田口 盛一郎
コ・ドライバー
廣田 幸子
48 TAGUCHI Seiichiro / HIROTA Sachiko
Cherish Rally Team
MITSUBISHI / Lancer Evo 7 / N/4
三菱ランサーエボリューションVI
ドライバー
中田 裕二
コ・ドライバー
迫田 順子
77 NAKATA Yuji / SAKODA Yoriko
Cherish Rally Team
MITSUBISHI / Lancer Evo 6 / N/4
チーフメカニック
橘 稔
メカニック
小篠 邦彦
メカニック
佐伯 正人
メカニック
光本 典文
メカニック
小野 守
メカニック
武田 延亮
ヘルパー
立野 陽子
Φ
RALLY JAPANへの抱負!
≪ 三菱ランサーエボリューションVII ドライバー 田口 盛一郎 ≫
私が初めてRally NZに参加した頃には、日本でWRCが開催されるなど あり得ない空想でした。それが、日本はもちろん、世界中の人々の 協力と努力の結果として今ここに実現しようとしています。 このRALLY JAPANで、私が30年に渡り参加してきたラリーの楽しさや 素晴らしさを伝えられたらと思います。応援よろしくお願いします!
⇒田口盛一郎のRALLY JAPAN参戦日記
≪ 三菱ランサーエボリューションVII コ・ドライバー 廣田 幸子 ≫
「ワシの燻銀の走りで観客を魅了するんじゃ!」と張り切るドライバーを横目に、ステディなコドライビングで上を目指し完走することが目標です。この応援サイトを見てくださっているみなさんの声援をパワーに変えて、全力で1600km走りきります。応援よろしく!
⇒廣田幸子のRALLY JAPAN参戦日記
≪ 三菱ランサーエボリューションVI ドライバー 中田 裕二 ≫
私にとってラリーは人生そのものであり、常にラリーに対する情熱を持ち続けています。ラリージャパンでは、その熱い気持ちをみなさんにお伝えすべく、魅せる走りで頑張ります。また昨年よりさらに良い結果を出すことが目標です。応援よろしくお願いします。
≪ 三菱ランサーエボリューションVI コ・ドライバー 迫田 順子 ≫
ラリージャパンでの目標は、リエゾン(移動区間)で迷子にならないこと。北海道は道の感覚が内地とは違うので真剣にその事が気になっています・・・。でも、神経は図太いほうなので、ラリーが始まってしまえば忘れてしまうような気もします。
みなさんの応援の元、ゴールラインを無事越せるよう頑張ります。
≪ チーフメカニック 橘 稔 ≫
日本初開催のWRCということもあり、オーガナイザーもバタバタしていると思いますが、うちもバタバタしています。
私の仕事としては、みんなの働きぶりを見ながらフラフラしているだけなので、本当のところ何もありません。しかも、完走できるかどうかはドライバーに任せてあります。あとは、ドライバー&ナビも頑張ってもらうだけです。
≪ メカニック 小篠 邦彦 ≫
チェリッシュに入社して4年目になりますが、まさか日本でWRCに参加できるとは思ってなかったので、かなり興奮しています。
私は社長さん(田口)のEV07担当なので、昨年同様できるだけ気持ち良く、そしてできれば上位完走を目指してもらえるよう全力で頑張ります。
≪ メカニック 佐伯 正人 ≫
やって来ましたラリージャパン!!!しかも日本初のWRCなんですねぇ。私たちメカニックとしても腕が鳴ります。完走すら困難な世界選手権ですが、全員が一丸となって万全の体制でラリーに臨みたいと思います。幸いにもメカニックの主要メンバーはここ数年間変わっていません。みんな気心が 知れていますし、ドライバーとも阿吽の呼吸です。
みなさんもチェリッシュラリーチームを応援してください!
≪ メカニック 光本 典文 ≫
まいど!大阪の光本です。チェリッシュラリーチームとのおつきあいは2002年のキャンベララリーから数えて5回目になります。今年はインパクトレンチも買っちゃいました。タイヤ交換はこれでバッチシ。日本で初めてのWRC、今チェリッシュラリーチームが熱い!
≪ メカニック 小野 守 ≫
チェリッシュ・ラリーチームから国際格式のラリーへ参加するようになって3年目、今回で4回目になりました。
今年開催されるラリージャパンは、国内のラリーファン待望の日本で初開催となるWRCですので参加できることをとても嬉しく思います。この記念すべきラリーで良い結果が残せるようメカニックの一員として頑張りますので、チェリッシュ・ラリーチームへの応援よろしくお願いします。
そして、ごく普通の会社員である私が毎年1週間以上の休みを取ってラリーに参加できるのも周囲の方々の理解と協力があるからです。この恵まれた環境に感謝し、日本初開催となるWRCを自分なりに楽しみたいと思います。
≪ メカニック 武田 延亮 ≫
今回チェリッシュラリーチームの一員として参加させていただく武田延亮といいます。皆様どうぞよろしくお願いいたします。
普段は整備工場で働いている整備士でラリーのメカニックは未経験なのですが、自分の今までの経験を生かしきっちりとした仕事ができるようがんばります!しかも初ラリーがWRC、しかも日本初開催とは本当に感激です!
≪ ヘルパー 立野 陽子 ≫
ラリーに全く無縁だった私が、ヘルパーとしてラリーに初めて参加させてもらったのは4年前。詳しい事は未だによく分かりませんが…その時味わ った感動を皆さんにも味わっていただきたいです!今回もチーム全員がベストコンディションで戦えるよう裏方としてサポートしていきたいと思います。
< 前のページへもどる
≪ チェリッシュ応援サイトのトップへもどる
Copyright NDS Corporation 2004-2006