Android Gmailアプリ 設定例(IMAP4/SMTP)
STEP 1
ホーム画面から、[設定]をタップします。
STEP 2
[アカウント]をタップします。
STEP 3
[アカウントを追加]をタップします。
STEP 4
「個人用( IMAP )」をタップします。
STEP 5
「メールアドレス」を入力し、 [手動セットアップ] をタップします。
STEP 6
「個人用(IMAP)」をタップします。
STEP 7
パスワード入力の設定画面が表示されたら、以下のように設定します。
- パスワード:
- メールパスワード
設定できたら、 [次へ]ボタンをタップします。
STEP 8
受信サーバーの設定画面が表示されたら、以下のように設定します。
受信サーバーの設定
- ユーザー名:
- メールアカウント名(メールアドレスの@より前の部分)
- パスワード:
- メールパスワード
- サーバー:
- ドメイン名またはIPアドレス
設定できたら、 [次へ]ボタンをタップします。
-
「証明書が無効です」とメッセージが表示されたら、 [詳細情報]をタップしてください。
-
証明書の情報画面が表示されたら、下までスクロールして左下の [無視して続行] をタップします。
STEP 9
送信サーバーの設定画面が表示されたら、以下のように設定します。
送信サーバーの設定
- ユーザー名:
- メールアカウント名(メールアドレスの@より前の部分)
- パスワード:
- メールパスワード
- サーバー:
- ドメイン名またはIPアドレス
設定できたら、 [次へ]ボタンをタップします。
-
「証明書が無効です」とメッセージが表示されたら、 [詳細情報]をタップしてください。
-
証明書の情報画面が表示されたら、下までスクロールして左下の [無視して続行] をタップします。
STEP 10
アカウントのオプション画面が表示されたら、任意に設定して[次へ]ボタンをタップします。
STEP 11
アカウントの設定が完了しましたの画面が表示されたら、以下のように設定します。
- アカウント名(省略可):
- 任意に設定
- 名前:
-
ご自身のお名前を入力
- ※ここで入力した名前が「送信者」として表示されます。
- ※アルファベット表記をおすすめします。
設定できたら、 [次へ]ボタンをタップします。
以上で設定は完了です。