
対象サービス
- Tiki光コラボ
- Tikiドコモ光
※対象サービスでご利用いただけるオプションサービスです。
ただし、Tikiドコモ光 光ステーションではご利用いただません。
「v6プラス」とは
株式会社JPIXの「v6プラス」 を用いた「IPoE方式」によるIPv6インターネット接続とIPv6ネットワーク上で IPv4インターネット接続も実現するIPv4とIPv6が共存する接続サービスです。IPv6(IPoE)接続サービスをご利用いただく事により、従来の接続方式(IPv4 PPPoE方式)よりも快適にインターネットをご利用いただけるようになります。

料金
初期費用・月額料金
無料*1
- *1
-
Tiki光コラボのお客様でTikiひかり電話を利用していない場合、ホームゲートウェイをレンタル(有料)するか、お客様ご自身で「v6プラス」対応ブロードバンドルーターをご用意ください。
対応機器
機器レンタル利用料
申込
必要
- ※初めて「Tiki光コラボ」をお申込みされる場合、別途お手続きは必要ありません。2019年7月以前にご利用を開始されたお客様は別途お手続きが必要です。
- ※Tikiドコモ光をご利用中のお客様は必ずお手続きが必要です。
「v6プラス」提供開始までの期間について
Tiki光コラボ/Tikiドコモ光をすでにご利用中の場合 | お申込みから、2営業日ほどでご利用いただけます。 |
---|---|
Tiki光コラボをこれから利用する場合 | サービス開始日から「v6プラス」をご利用いただけますが、NTT工事を伴う場合は工事完了から「v6プラス」利用開始まで4時間ほどお待ちいただく場合があります。 |
Tikiドコモ光をこれから利用する場合 |
まずはNTTドコモへ「ドコモ光 タイプA」をお申込みください。※TikiTikiインターネットをプロバイダとして選択してください。 弊社担当者から申込内容の確認をさせていただく際に「v6プラス」のご案内をいたします。Tikiドコモ光開通から2営業日ほどでご利用いただけます。 |
※ご利用場所の変更を伴う場合は、移転先住所のNTT工事完了からv6プラスがご利用になれるまで、数日かかる場合があります。
下の注意事項を確認の上、「v6プラス」お申込み専用フォームからお手続きください。
「v6プラス」のお申込み手続完了後、TikiTikiインターネットからお客様へ「v6プラス」のご利用開始予定日をメールでお知らせします。ご利用開始予定日になりましたら、IPv4/IPv6接続判定ページにアクセスし、「v6プラス」でインターネット接続されているかご確認ください。
対応機器
「v6プラス」のご利用には、ホームゲートウェイ、または「v6プラス」対応ブロードバンドルーターが必要です。
Tiki光コラボにてTikiひかり電話をご利用中のお客様はホームゲートウェイが無料で提供されます。
Tikiひかり電話を利用していないお客様はホームゲートウェイをレンタル(有料)するか、お客様ご自身で「v6プラス」対応ブロードバンドルーターをご用意ください。
Tikiドコモ光にてホームゲートウェイ(ドコモ光電話対応ルーター)をご利用でないお客様は「v6プラス」対応ブロードバンドルーターをご用意ください。
設定方法
ホームゲートウェイをご利用の場合 | 設定は必要ありません。 |
---|---|
「v6プラス」対応ブロードバンドルーターを ご利用の場合 |
機器のご利用状況によっては設定が必要となる場合があります。各対応機器の「参考情報」をご確認ください。 対応機器 |
「v6プラス」でインターネット接続されているか確認する場合は、IPv4/IPv6接続判定ページにアクセスしてください。
IPv4/IPv6接続判定ページ注意事項
- 「v6プラス」はベストエフォート型のサービスとなり、速度向上を保証するものではありません。
- お客様のご利用回線および機器がすでに最新のものである場合、本サービスのご利用開始前と比べて通信速度等が変わらない場合があります。
お申込み/利用停止について
-
IPoE接続サービスは1光回線につき1契約までです。そのため、他事業者でIPoE接続サービスの廃止が完了していない場合、「v6プラス」は利用できません。他事業者のIPoE接続サービス廃止後にお申込みください。
- ※他事業者のIPoE接続サービス廃止後、一定期間「v6プラス」接続がご利用いただけなくなる場合がございます。詳細につきましては、現在ご契約中の事業者までお問い合わせください。
- ※同様にTikiTikiインターネットを解約して他事業者のIPoE接続サービスに乗り換える場合も、TikiTikiインターネット側で「v6プラス」の廃止が完了してから他事業者のIPoE接続サービスにお申込みください。
- 「v6プラス」開通の際にお客様が現在ご利用中のIPv6アドレスおよび、IPv4アドレスが変更となります。ご利用中のIPアドレスが変更となった場合、お客様ご自身でパソコンや通信機器などの再起動を行う必要があります。
- PPPoE接続でご利用中の接続用ID/接続用パスワードは、申込手続完了後に削除され、PPPoE接続は利用できなくなります。ただし、v6プラスを廃止する場合は、同じ接続用ID/接続用パスワードを利用可能な状態に戻します。登録内容書はそのまま保管してください。
- v6プラスを廃止しPPPoE接続の復旧を希望の場合は、利用停止手続をおとりください。利用停止
- 「v6プラス」の申込手続を進めるにあたり、ご契約者様のお客さまID、アクセスキー、契約者氏名、契約者連絡先電話番号、申込者氏名、申込者連絡先電話番号、契約者住所、設置場所電話番号、設置場所住所等の情報を、当社が株式会社JPIXを介して、 NTT 東日本またはNTT西日本に通知すること、およびNTT西日本エリアにおいてv6オプションの代行申込を行うことにあらかじめ同意するものとします。
機器について
Tiki光コラボご利用のお客様へ
- 「v6プラス」対応機器はTikiひかり電話をお申込みいただいたお客様へ標準提供いたします。Tikiひかり電話を利用していないお客様が「v6プラス」をご利用いただくためには、ホームゲートウェイをレンタルしていただくか、お客様ご自身で「v6プラス」対応ブロードバンルーターをご用意いただく必要があります。 対応機器
- ホームゲートウェイと「v6プラス」対応ブロードバンドルーターの両方が接続されている場合、ホームゲートウェイの「v6プラス」機能が優先して有効となります。
- ご利用環境によってホームゲートウェイ変更などの費用が別途発生する場合があります。
Tikiドコモ光ご利用のお客様へ
- ホームゲートウェイ(ドコモ光電話対応ルーター)をご利用でない場合はお客様ご自身で「v6プラス」対応ブロードバンドルーターをご用意いただく必要があります。 対応機器
- v6プラスご利用開始後にドコモ光電話の解約をした場合などにインターネットにつながらなくなる場合があります。 よくある質問
サービス仕様について
「v6プラス」には、一部利用できないサービスがあります。
- TikiTikiフォン
-
次の条件にあてはまる場合、ご利用いただけない場合があります。
- 特定のプロトコル(PPTP、SCTP)を利用するサービス
- 利用可能なポート番号が制限されているため、特定のポートを使うサービス
- IPv4グローバルアドレスを共有するネットワークでは利用できないサービス
利用停止
「v6プラス」利用停止の申請後、TikiTikiインターネットからお客様へご利用停止予定日をメールでお知らせします。 ご利用停止予定日になりましたら、ご登録内容書記載の接続用ID/接続用パスワードでPPPoE接続設定を行ってください。
よくある質問
※赤字は特に多く寄せられる質問です。
- Q.「v6プラス」はどのようなサービスですか。
-
「IPoE接続方式によるIPv6インターネット接続」と「IPv6ネットワーク上で実現するIPv4インターネット接続 (IPv4 over IPv6) 」がご利用いただけるサービスです。
IPv6通信だけでなく、IPv4通信もIPoE接続方式で利用できるため、さらに快適にインターネットをご利用いただけるようになります。
- Q.IPv6とは何ですか?
-
IPv6とは、インターネットで使われているプロトコル(通信手順)の1つです。
IPv6接続 - Q.「v6プラス」を円滑に開通する上で注意すべき点はありますか。
-
IPoE接続サービスは1光回線につき1契約までです。
そのため、他事業者でIPoE接続サービスの廃止が完了していない場合、「v6プラス」は利用できません。他事業者のIPoE接続サービス廃止後にお申込みください。
- ※他事業者のIPoE接続サービス廃止後、一定期間「v6プラス」接続が利用いただけなくなる場合があります。詳細につきましては、現在ご契約中の事業者までお問い合わせください。
- ※TikiTikiインターネットを解約して他事業者のIPoE接続サービスに乗り換える場合も同様に、TikiTikiインターネット側で「v6プラス」の廃止が完了してから他事業者のIPoE接続サービスにお申込みください。
- Q.「v6プラス」が使えるサービスを教えてください。
-
「Tiki光コラボ」「Tikiドコモ光」でご利用いただけます。
- Q.「v6プラス」を利用するために必要な機器はありますか。
-
「v6プラス対応ブロードバンドルーター」が必要です。
「Tikiひかり電話」、「ドコモ光電話」をご契約のお客様は、「ひかり電話対応機器」が「v6プラス」対応ブロードバンドルーターとして動作します。 対応機器- ※ひかり電話対応機器は「ホームゲートウェイ」または「ひかり電話ルータ」と呼称される場合があります。
- ※「Tikiひかり電話」のご契約がない場合、機器レンタル(有料オプションサービス)をご利用できます。
Tiki光コラボ 機器レンタル
ドコモ光をご契約の場合はNTTドコモにお問い合わせください。
NTTドコモ
- Q.「v6プラス」を利用するために手続きは必要ですか。
-
お申込みが必要です。
申込- ※「Tiki光コラボ」をこれからお申込みされる場合、標準で「v6プラス」での提供となりますので、お申込みは不要です。
- ※「Tikiドコモ光」をこれからお申込みされる場合、弊社担当者から申込内容の確認をさせていただく際にv6プラスのご希望を承ったお客様のお申込みは不要です。
- ※「Tiki光コラボ」、「Tikiドコモ光」を「PPPoE方式」でご利用の場合、お申込みが必要です。
- Q.Tikiドコモ光を使っています。「v6プラス」を申込むとき、何を選べばいいですか。
-
通常は次のように選択してください。
ドコモ光電話を契約している場合 ホームゲートウェイを利用している ドコモ光電話を利用していない場合 自身で用意した「v6プラス」対応ブロードバンドルーターを利用する ※ドコモ光電話を契約していないが、ホームゲートウェイをレンタルしている場合は「ホームゲートウェイを利用している」を選択してください。
- Q.「v6プラス」は申込をしたらすぐ使えますか。
-
ご契約の状態により異なります。「v6プラス」提供開始までの期間についてはこちら。申込
- Q.「v6プラス」の設定方法を教えてください。
-
こちらをご覧ください。設定例
- Q.「v6プラス」によるインターネット接続と「PPPoE方式」によるインターネット接続を併用することはできますか。
-
できません。
※v6プラス接続後、接続用IDと接続用パスワードは無効となります。
- Q.「v6プラス」を使わず、「PPPoE」で接続することはできますか。
-
- 「Tiki光コラボ」、「Tikiドコモ光」をこれから申込む場合
- 弊社担当者から申込内容の確認をさせていただく際に「PPPoE接続を希望」とお申し出ください。
- v6プラスを利用中の場合
- 「v6プラス利用停止」をお申込みください。利用停止
- 【ご注意ください】
- PPPoE接続には「接続用ID」と「接続用パスワード」が必要です。「接続用ID」と「接続用パスワード」はTiki光コラボ(またはTikiドコモ光)サービス開始前にお届けした登録内容書にのみ記載されています。
- ※Tiki光コラボでv6プラスをご利用のお客様がTikiドコモ光へ事業者変更した場合、Tikiドコモ光の登録内容書には「接続用ID」と「接続用パスワード」は記載されていません(逆も同様)。
- ※登録内容書を紛失している場合は、停止手続完了のお知らせ(メール)を受信後に登録内容再発行のお手続きをお取りください。事前に登録内容再発行の手続をお取りいただいても「接続用ID」と「接続用パスワード」は無効のため明記されていません。登録内容再発行
- Q.自分が「v6プラス」を使ってインターネット接続しているか確認する方法はありますか。
-
あります。IPv4/IPv6接続判定ページにアクセスしてください。
IPv4/IPv6接続判定ページ - Q.ホームゲートウェイで「v6プラス」を開通して利用しています。ホームゲートウェイ配下に無線LANルータを取り付ける場合、無線LANルータも「v6プラス」に対応した機種が必要ですか。
-
「v6プラス」に対応している必要はありません。無線LANルーターはブリッジモード(アクセスポイントモード)にすることで利用可能です。
- Q.ドコモ光電話を解約したら、インターネットへ接続できなくなりました。
-
ドコモ光電話対応機器を使って「v6プラス」に接続していた場合、ドコモ光電話を解約するとブロードバンドルーターとしての機能が無効となるためインターネットへ接続できなくなります。
v6プラス対応ブロードバンドルーターをご用意の上、「v6プラス」を再度お申込みください。申込- ※ドコモ光電話を解約しても、ひかり電話対応機器を引き続き利用する場合がありますが、ブロードバンドルーターとしての機能が無効となり、v6プラス対応ブロードバンドルーターとしても機能しなくなるため、インターネットへ接続できなくなります。
- ※ひかり電話対応機器は「ホームゲートウェイ」または「ひかり電話ルータ」と呼称される場合があります。
- ※お申込みの際は、『自身で用意した「v6プラス」対応ブロードバンドルーターを利用する』を選択してください。
- ※動作確認済みの「v6プラス対応ブロードバンドルーター」はこちらで確認できます。記載のない機器はメーカーにお問い合わせください。
- Q.Tikiひかり電話(またはドコモ光電話)を利用していますが、「ひかり電話対応機器」ではなく、市販の「v6プラス対応ブロードバンドルーター」を使って「v6プラス」接続を行うことはできますか。
-
できます。
v6プラスのお申込みが通常とは異なりますのでご注意ください。- 【Tiki光コラボの場合】
- お申込みの際に『Tikiひかり電話を利用していない』を選択してください。申込
- 【Tikiドコモ光の場合】
- お申込みの際に『自身で用意した「v6プラス」対応ブロードバンドルーターを利用する』を選択してください。申込
※変更を行う場合、「ひかり電話対応機器」を使った「v6プラス」接続が切断された後から、お客様が用意される「v6プラス対応ブロードバンドルーター」を使った「v6プラス」でインターネットへ接続できるまで数時間かかります。
- Q.Tikiひかり電話(またはドコモ光電話)を契約していないため自身で用意したv6プラス対応ブロードバンドルーターで「v6プラス」接続を利用しています。Tikiひかり電話(またはドコモ光電話)を申込んだ場合、「v6プラス」は使えなくなりますか。
-
いいえ。これまで通りご自身で用意したv6プラス対応ブロードバンドルーターを使用していただければ継続して「v6プラス」をご利用できます。
- ※ドコモ光電話の開始によってひかり電話対応機器をv6プラス対応ブロードバンドルーターとして利用できますが、PCなどはこれまで利用のv6プラス対応ブロードバンドルーターの配下に取り付けてください(ひかり電話対応機器の直下にPCなどは取り付けないでください)。
- ※Tiki光コラボのお客様がTikiひかり電話をお申込みいただきますと、弊社担当者から申込内容の確認をさせていただく際にご案内いたします。
- Q.ひかり電話オフィスタイプを利用しています。「v6プラス」は利用できますか。
-
できます。
「v6プラス対応ブロードバンドルーター」を用意して「v6プラス」接続を行ってください。- ※ひかり電話オフィスタイプは、NTT東日本/NTT西日本が提供する中小企業向けのひかり電話サービスです。Tikiひかり電話では提供できない規模(例:3チャネル1番号や最大8チャネル32番号まで利用可など)のひかり電話サービスをご希望のお客様が対象です。
- ※ひかり電話オフィスタイプ対応のひかり電話対応機器は「v6プラス」接続に対応していません。
- ※動作確認済みの「v6プラス対応ブロードバンドルーター」はこちらで確認できます。記載のない機器はメーカーにお問い合わせください。