よくある質問
- ドメインについて
- ドメイン登録・管理を行っている団体について
- ドメイン登録手続について
- 利用料金の支払いについて
- 取得したドメインの利用について
- ドメイン転送サービスについて
- DNSサーバ(ネームサーバ)について
1.ドメインについて
- Q.ドメインとは何ですか。
- 「tiki.ne.jp」「tiki.jp」「tiki-domain.net」など、インターネットに接続されたサーバ(ホームページなどのデータの格納場所)を示す住所のようなもので、ホームページアドレスや、E-mailアドレスの一部にも使われます。
- Q.ドメインを取得するとどんなメリットがありますか。
- ドメインには、企業などの組織名や、個人名などを特定できるようなわかりやすい名前をつけることができます。取得したドメインを使って、ホームページやメールアドレスが使用できるので、アドレスを覚えてもらいやすくなり、普及効果が高くなります。
- Q.ドメインにも種類があるようですが?
-
TikiTikiドメインサービスで取得できるドメインには、大きく分けて次の3つがあります。
- 属性型JPドメイン .co.jp / .or.jp / .ed.jp / .ac.jp
管理機関 JPRS(株式会社日本レジストリサービス) http://www.jprs.jp/ 対 象 日本国内の法人のみ取得・申請できます。 特 徴 組織の属性により取得可能なドメインの属性が異なります。また、1団体につき1ドメインの所有が基本です。 co.jp 株式会社、有限会社、合資会社、相互会社、などの会社および信用金庫、信用組合その他の日本で登記されている営利法人の属性 or.jp 財団法人、社団法人、医療法人、監査法人、宗教法人、特殊法人、農業共同組合、生活協同組合、などの団体やその他任意団体で使用される属性 ed.jp 保育所、幼稚園、小学校、中学校、高等学校、盲学校、聾学校、養護学校、専修学校および各種学校のうち主に18歳未満を対象とする組織で使用される属性 ac.jp 学校教育法及び他の法律の規定による学校、学校法人、職業訓練校、職業訓練法人、大学共同利用機関、大学等で使用される属性 -
汎用JPドメイン .jp
管理機関 JPRS(株式会社日本レジストリサービス) http://www.jprs.jp/ 対 象 日本国内に住所があれば、誰でも申請・取得できます。 特 徴 1団体・1個人で、いくつでも取得できます。日本語(ひらがな、カタカナ、漢字)でのドメイン名も取得できます。日本語ドメインは、まだ実質的運用はされていませんので、現段階では取得・登録のみとなりますが、将来的に利用を検討されている場合には、お早めの手続が必要です。 -
gTLD(generic Top Level Domain).com / .net / .org / .biz / .info
管理機関 ICANN(Internet Corporation for Assigned Names and Numbers:米国) 対 象 世界中の誰でも申請・取得できます。 特 徴 どの国家や地域にも属さない国際的なドメインです。主に欧米で利用されていますが、身分証明が不要で登録手続が簡単なので、日本でも多く使用されています。 .com commercialの略で主に商業組織を対象とした種別 .net networkの略で主にプロバイダなどインターネット関連企業を対象とした種別 .org organaizationの略で主に非営利団体を対象とした種別 .biz ビジネス用途を対象とした種別 .info 主に情報サービスを提供する組織を対象とした種別 →現在ではその種別を越え、個人も含めて一般に取得できます。
- 属性型JPドメイン .co.jp / .or.jp / .ed.jp / .ac.jp
- Q.ドメインの所有権や使用権はどのようになるのですか。
- ドメインの所有権・使用権は、登録した個人または企業などの団体にあります。管理機関に対して、更新手続をする限り、継続して所有できます。また、ドメインを登録した個人または団体以外の無断使用はできません。
- Q.ドメインの紛争処理規定とは何ですか。
- 利益を得るための転売や、嫌がらせなどを目的とするドメイン登録が、国際的な問題となっています。そのため、これらの争議に対応する、処理規定が策定されています。TikiTikiドメインサービスでドメインを登録される場合は、紛争処理規定をお読みの上で、同意していただく必要があります。
2. ドメイン登録・管理を行っている団体について
- Q.レジストリとは?
- 各TLD(トップレベルドメイン)の公式なドメイン登録をするレジストラの、すべての情報が格納されるデータベースの管理および運用を行なっている組織です。
- Q.レジストラとは?
- ドメイン登録に関して、レジストリと契約を結び、レジストリのデータベースに直接登録するドメイン情報が入力できる公式のドメイン登録業者です。
- Q.リセラーとは?
- レジストラと契約し、ドメイン登録の窓口業務を行うドメイン登録業者です。TikiTikiドメインサービスはリセラーです。基本的にはレジストラが持つデータベースとドメイン登録システムを利用するため、レジストラとほぼ同様に、迅速かつ確実にドメインが登録できます。
- Q.SRSとは?
- SRS(Shared Registry System)は、ドメインを管理するNSIのデータベースに、ドメイン登録処理などを直接行うためのシステムです。レジストラは、NSIと契約すると、このシステムが利用できます。リセラーは、レジストラとの契約に基づき、SRSを介してドメイン登録を行っています。
- Q.ICANNとは?
- ICANN(The Internet Corporation for Assigned Names and Numbers)は、インターネットのさまざまなリソースが、平等かつ円滑な運営を監視・管理する民間の非営利組織です。
- Q.指定事業者とは?
- レジストラのことを指します。
- Q.JPRSとは?
- 株式会社日本レジストリサービス(JPRS)は、jpドメイン名の登録管理業務を行う機関で、日本に割り当てられたTLDである「.jp」のレジストリです。 また、ICANNより認定を受けたgTLDドメインのレジストラでもあります。
- Q.WHOISとは?
-
インターネットレジストリが管理するインターネット資源の登録情報を提供する公開データベースです。端的には、IPアドレスまたはドメイン名の利用者を検索するときに利用します。
- 属性型JP/汎用JPドメインの場合
WHOIS(http://whois.jprs.jp/) - gTLDの場合
WHOIS(http://www.internic.net/whois.html)
- 属性型JP/汎用JPドメインの場合
- Q.DNSSECに対応していますか。
-
対応しております。
お客様でご用意いただいたDNSSECに対応している権威DNSサーバをドメインに設定していただくことが可能です。【属性型JPドメイン】
弊社で設定変更を行いますので、こちらからお問い合わせください。
【汎用JPドメイン・gTLD】
「会員サービスメニュー」の「ネームサーバ確認/変更」メニューで署名鍵を最大13個までご登録いただけます。詳しい設定方法はこちら
※当社、ホスティング/ホスティングエースのデフォルトDNSサーバおよびDNSアウトソーシングは、DNSSECには対応しておりません。
【参考】DNSSECとは
DNS Security Extensionsの略称。
DNSSECは、DNSサーバから受信したIPアドレスとホスト名の対応情報の信頼性を証明するセキュリティ拡張機能です。DNS応答のなりすまし攻撃を防ぐためのものです。
3. ドメイン登録手続について
- Q.ドメインはどうやって登録すればよいのですか。
-
登録したいドメイン名がまだ誰にも取得されていないことを確認してください(確認方法についてはこちらを参照してください)。空いているドメインであれば、ドメインの種類やお支払方法に応じた方法でお申込みください。
ただし、ドメインは世界に1つのものなので、同じドメインを同時に取得しようとしても、手続時間のずれなどにより、登録できない場合があります。※ドメイン名には、まだ誰も取得・利用していないもののみ指定できます。すでに他で取得・利用されているものは、指定できません。
- Q.TikiTikiドメインサービスで登録できるドメインの種類は?
- TikiTikiドメインサービスで登録できるドメインはgTLD、汎用JPドメイン、属性型JPドメインです。詳しくはこちらを参照してください。
- Q.ドメイン名に利用できる文字の種類や数は?
-
3文字以上63文字以内の「アルファベット」「数字」「-(ハイフン)」で指定できます。
- ※先頭と末尾に「-(ハイフン)」は指定できません。
- ※日本語.jpドメインは15文字以内で指定できます。
- Q.ドメインはいくつまで登録できますか。
-
gTLD、汎用JPドメインの場合は、登録できるドメイン数に上限はありません。
属性型JPドメインは1団体につき1ドメインとなります。※ドメインの種類についてはこちらをご確認ください。
- Q.希望しているドメインが取得できるかどうかを調べたいのですが。
-
ドメイン管理機関のWhoisで検索してください。検索したドメインがまだ登録されていない場合は、利用できます。
-
.jp / .co.jp / .or.jp / .ed.jp / .ac.jp を調べるとき
http://whois.jprs.jp/ -
.com / .net / .org / .biz / .info を調べるとき
http://www.internic.net/whois.html
※ドメインは世界に1つのものなので、手続時間のずれなどにより、実際には登録できない場合もあります。
-
.jp / .co.jp / .or.jp / .ed.jp / .ac.jp を調べるとき
- Q.希望しているドメインがもう他で使われているのですが。
- 残念ながら、すでに取得・利用されているドメインはお取りできません。ドメインに数字を追加したり、ドメインの種類を変えてみるなどして、別のドメイン名での登録を検討してください。
- Q.申込時に入力するWHOIS情報とはなんですか。
-
ドメイン取得される際に2種類の情報をいただいております。
-
登録者情報
ご契約されたお客様の情報となります。
TikiTikiインターネットからのご連絡先となります。(一部Whoisに登録される情報となります) -
ドメイン情報
ドメインの取得者となる方として、各ドメイン管理団体によりWhoisに登録される情報となり、一般公開情報として義務付けられているものになります。
なお、公開されるWhois情報はドメインの種類により異なります。-
<属性型ドメイン>
登録担当者/技術連絡担当者
[会員サービスメニュー]-[契約者情報変更申請]より変更することが可能です。 -
<汎用JPドメイン>
公開連絡窓口
[会員サービスメニュー]-[WHOIS情報確認/変更]より変更することが可能です。
詳しい設定変更方法はこちら -
<gTLDドメイン>
Adminコンタクト/Techコンタクト/billingコンタクト
[会員サービスメニュー]-[WHOIS情報確認/変更]より変更することが可能です。
詳しい設定変更方法はこちら
-
<属性型ドメイン>
-
登録者情報
- Q.ドメイン登録に必要な資格や制限はあるのでしょうか。
-
「TikiTikiドメインサービス」のサービスは日本国内に住所を持つ法人、個人の方であれば、どなたでもご利用いただけます。ただし、ドメインの種類によっては、ご希望に添いかねる場合があります。
- Q.オンライン手続の途中でブラウザがフリーズしてしまったのですが、そのドメインはどうなるのですか。
-
次の手順で確認してください。
- 申込手続の際に、ご契約情報のE-mailアドレス宛に、TikiTikiドメインサービスからの手続完了をお知らせするメールが届いているかどうかを確認してください。
→メールが届いている場合、ドメイン登録手続は完了しています。ご利用上の注意事項に従って、サービスを利用してください。メールが届いていない場合、2.に進んでください。 - ドメイン検索サービスで、手続していたドメイン名を検索してください。
→ドメイン検索サービスで手続していたドメインが空いている場合には、最初から申込手続をしてください。ドメインが取得済みで、登録申請できない場合には、desk@tiki.ne.jp まで、「ドメイン名」と「ご連絡先メールアドレス」を含めてその旨をお問い合わせください。
- 申込手続の際に、ご契約情報のE-mailアドレス宛に、TikiTikiドメインサービスからの手続完了をお知らせするメールが届いているかどうかを確認してください。
- Q.ドメイン登録が完了したのに、登録完了のメールが来ないのですが。
- 登録完了のメールは、「ご契約情報」のE-mailアドレス宛にお届けします。他のE-mailアドレス宛には送信しませんので、登録したE-mailアドレスを確認してください。なお、確認していただいて、E-mailアドレスに間違いがある場合や、間違いがないのにメールが届いていない場合は、desk@tiki.ne.jp まで、「ドメイン名」と「ご連絡先メールアドレス」を含めてその旨をお問い合わせください。
- Q.他社で取得したドメインを「TikiTikiドメインサービス」に移管できますか。
-
できます。
ご利用ドメインの契約期間満了の 1ヶ月以上前に、レジストラ変更サービスよりお申込みください。※gTLDは登録後60日間は移管できません。
4. 利用料金の支払いについて
- Q.ドメイン登録に必要な料金を教えてください。
-
ドメインの種類に応じて、次のようになります。いずれも1年ごとの契約です。
- gTLD(generic Top Level Domain)
.com / .net / .org / .biz / .info
1ドメインにつき 3,850円(税込)/1年 - 汎用JPドメイン .jp
1ドメインにつき 7,150円(税込)/1年 - 属性型JPドメイン .co.jp / .or.jp / .ed.jp / .ac.jp
1ドメインにつき 11,000円(税込)/1年
- gTLD(generic Top Level Domain)
- Q.どのような支払方法がありますか。
- クレジットカードまたはゆうちょ・コンビニ振込でのお支払いとなります。カードは、JCB・VISA・Master・UC・DC・NICOS・UFJ・SAISONおよびその提携カードが利用できます。法人の場合は口座振替もご利用できます(※手数料220円(税込)/回が必要です)。
- Q.支払方法は変更できますか。
-
登録手続完了後の初回お支払方法の変更はできません。
また、次年度以降の更新の際には可能ですが、初回お申込み時の支払方法によって変更できる支払方法が異なります。
なお、クレジットカード以外の支払方法からクレジットカード支払への支払方法変更はできません。[クレジットカード支払のお客様へ]
次年度以降、[クレジットカード]→[ゆうちょ・コンビニ振込]へ支払方法の変更はできます。 変更をご希望の場合は、こちらから「ドメインサービスの契約変更届」を請求してください。 また、ご利用のクレジットカード情報(クレジットカード番号、有効期限)を変更する場合は、会員サービスメニューより手続きをおとりください。詳しい変更方法はこちら。
※クレジットカード情報の変更は、オンライン手続のみの受付となり、書面ではお手続きできません。
[ゆうちょ・コンビニ振込支払いのお客様へ]
[クレジットカード支払]へ支払方法の変更はできません。
法人契約の場合、口座振替へ支払方法を変更することはできます。こちらから「ドメインサービスの契約変更届」を資料請求してください。
※口座振替の場合、手数料220円(税込)/回が必要です。
5. 取得したドメインの利用について
- Q.ドメインはどうやって利用すればいいのですか。
-
取得したドメインを利用するには、インターネットに接続したサーバが必要です。専用のサーバ環境を構築するか、独自ドメインでの運用に対応したレンタルサーバサービスを利用してください。
TikiTikiインターネットでは、大容量で機能充実の「TikiTikiホスティング エース」を提供しています。 - Q.ドメインを取ったら、ホームページやメールも使えるのですか。
- ドメインを利用するためには、インターネットに接続した専用サーバが必要です。ホームページやメールの利用は、サーバ側で設定してください。
- Q.ドメインはいつから利用できるのですか。
-
すでに、ホスティングやレンタルサーバ等のサービスでサーバをお持ちの場合、取得後すぐに利用できます。ただし、サーバがない場合は、サーバ環境が整うまでは利用できません。それまでは、登録したドメインをTikiTikiドメインサービスが保管します。
なお、DNSサーバの変更に際しては、新しい内容が反映され、利用できるまでには、数日かかります。 - Q.すでにサーバがあるのですが、どうやって利用すればよいのですか。
-
「会員サービスメニュー」から、利用するサーバのDNSへの変更を申請してください。
-
【属性型JPドメイン】
「会員サービスメニュー」の「DNSサーバの変更申請」でお申込みください。 -
【汎用JPドメイン・gTLD】
「会員サービスメニュー」の「ネームサーバ確認/変更」でお申込ください。詳しい変更方法はこちら
※変更後、新しい内容が有効になるまで数日間かかります。
-
【属性型JPドメイン】
6. ドメイン転送サービスについて
- Q.ドメイン転送サービスとはどのようなものですか?
-
「ホームページ転送」と「メール転送」の2つのサービスが利用できるオプションサービスです。
-
【ホームページ転送】
登録したドメインを使って、すでに開設済みのホームページにアクセスできるようになるサービスです。
このサービスを利用すると、「http://www.オリジナルドメイン名」で、すでに開設しているホームページを表示できます。インターネットプロバイダなどを利用して、すでにホームページを開設している場合、別にサーバを用意しなくてもよいので、とても便利です。 -
【メール転送】
取得したドメインを使ったメールアドレス宛てにメールを送信すると、現在ご利用のメールアドレスに自動転送するサービスです。転送先メールアドレスは、インターネットプロバイダなどで利用しているメールアドレスを設定できます。
50組まで設定ができます。
-
【ホームページ転送】
- Q.「ホームページ転送」と「メール転送」は別々の申し込みが必要ですか?
- 「ドメイン転送サービス」を申し込むと、「ホームページ転送」と「メール転送」2つのサービスが利用できます。
- Q.申し込みはどのように行いますか?
-
「会員サービスメニュー」よりご利用のドメインにあわせてお申込ください。
詳しいお申込方法はこちら※属性型JPドメインではドメイン転送サービスを終了しました。
- Q.ドメイン転送サービスの契約期間を教えてください。
- ドメイン転送サービスを利用するドメインの契約期間と同じになります。
- Q.いつから利用できますか?
- 転送先の設定後、設定内容が反映されるまでに数時間から3日程度時間がかかる場合があります。3日以上経っても反映されない場合はこちらからお問い合わせください。
- Q.初期DNSサーバから他のDNSサーバに変更できますか?
-
変更することは可能です。
ドメイン転送サービスをご利用中は、他のDNSサーバに変更すると転送できなくなりますので、ご注意ください。 - Q.ホームページ転送の注意点はありますか?
- ホームページ転送のフレーム転送は、フレーム機能を利用したサービスのため、フレーム機能のないブラウザではページが表示できません。
- Q.メール送信はできますか?
-
メール転送には、メールサーバはありません。オリジナルドメインでのメール送信はできません。
- Q.転送先アドレスは変更できますか?
- 契約期間中であれば、いつでも可能です。
- Q.一時的にホームページ転送の中止したいのですがどうすればいいですか?
-
「会員サービスメニュー」からウェルカムページ(初期設定)に設定変更してください。
詳しい設定変更方法はこちら - Q.メール転送のアカウント削除したいのですがどうすればいいですか?
-
「会員サービスメニュー」から該当アカウントの転送設定を削除してください。
詳しい転送設定の削除方法はこちら - Q.ドメイン転送サービスの期間中に、ホスティング エースを申し込むとどうなりますか?
-
ホスティング エース開通後、DNSの設定を変更する場合は、ドメイン転送サービスはご利用いただけなくなります。
※ドメイン転送サービスの解約手続きは別途必要となりますので、ご注意ください。
- Q.ドメイン転送サービスの解約はどのように行いますか?
-
※契約は自動更新です。解約をご希望の場合は解約手続をおとりください。
「会員サービスメニュー」から「次回有効期限で解約する」に変更してください。
詳しい変更方法はこちら※解約届を用いた手続きも可能です。
- Q.サブディレクトリとは何ですか?
-
サブディレクトリとは、URL表示されるドメイン名以降のディレクトリ(フォルダ)名のことです。
例)http://www.○○○.com/service/domain/ の場合、
サブディレクトリは、
/service/domain/
となります。 - Q.ウェルカムページとは何ですか?
-
TikiTikiインターネットで登録したドメイン名でアクセスした際に、弊社で用意した既定のページを表示します。
転送先のホームページが準備中の場合など、一時的に仮のページを表示させたい場合にご利用いただけます。 - Q.フレーム転送の、description/keywords(メタタグ)には何を入力したらいいですか?
-
以下のような内容を入力します。
-
タイトル
転送先ホームページのブラウザのタイトルバーに表示されます。
ホームページの題名ですので、ホームページの内容を端的に表します。※入力必須項目ではありません。
-
紹介文(メタタグ編集 description)
検索エンジンの検索結果に表示されるコメントとなります。
ホームページの紹介を100文字程度の簡潔な文章で表します。- ※すべての検索エンジンで有効とは限りません。
- ※入力必須項目ではありません。
-
キーワード(メタタグ編集 keywords)
検索エンジンの検索に利用されるキーワードを指定します。転送先ホームページのキーとなる言葉を入力します。「,」で区切って複数入力できます。
- ※すべての検索エンジンで有効とは限りません。
- ※入力必須項目ではありません。
-
- Q.タイトルやメタタグには何文字まで入力可能ですか?
- 転送先URL、タイトル、メタタグ(description、keywords)いずれも全角サイズなら612文字です。
7. DNSサーバ(ネームサーバ)について
- Q.DNSとは何ですか。
-
インターネット上にあるサーバは、IPアドレス(例:122.122.122.122)と呼ばれる12桁の数字で表されます。しかし、それではわかりにくいため、アルファベットなどの文字に置き換えるシステムができました。これがDNS(Domain Name System)と呼ばれるもので、そのシステムを置くサーバをDNSサーバ(ネームサーバ)と呼びます。
このシステムを利用することで、ホームページは「http://オリジナルドメイン名」、メールアドレスは「use-name@オリジナルドメイン名」という形で利用できるようになっています。
なお、TikiTikiドメインサービスでは、ドメイン登録時に専用DNSサーバを仮登録していますので、取得したドメインを実際にサーバで利用する場合は、サーバ専用のDNSサーバに変更する必要があります。
- Q.TikiTikiドメインサービス以外のDNSサーバを利用できますか。
-
利用できます。ご利用のドメインにより、方法が異なります。
※ドメイン転送サービスをご利用の場合は、初期DNSサーバが必須です。任意のDNSサーバではドメイン転送サービスはご利用いただけません。
-
【属性型ドメイン】
「会員サービスメニュー」の「DNSサーバの変更申請」よりお手続きください。
-
【汎用JPドメイン・gTLD】
「会員サービスメニュー」の「ネームサーバ確認/変更」よりお手続きください。
詳しい変更方法はこちら
-
- Q.DNSサーバのIPアドレスのみを変更したい場合はどうすればよいですか。
-
ご利用のドメインにより、方法が異なります。
-
【属性型ドメイン】
こちらからお申込みください。
※お手続後から反映まで数日かかります。
-
【汎用JPドメイン・gTLD】
「会員サービスメニュー」の「ホスト名確認/登録/変更/削除」よりお手続きください。
詳しい変更方法はこちら※お手続後から反映まで数時間かかります。
-
- 料金表示について
- ※料金は特別の記載がない限りすべて税込価格です。
また、ご請求額に1円未満の端数が生じた場合、その端数を切り捨ててご請求させていただきます。