クレジットカードのセキュリティコードと3Dセキュア2.0について
セキュリティコードとは、クレジットカード番号とは異なる、3桁または4桁の番号です。
クレジットカードによる決済処理の際、セキュリティコードを入力いただくことにより、不正利用の防止を図るものです。
セキュリティコード・表示例
セキュリティコードは、カード会社により表示箇所および名称が異なります。
例1:クレジットカードの裏面に記載されている場合(JCB・VISA・Master・Diners Clubなど)

クレジットカード番号もあわせて記載されている場合、クレジットカード番号の後に書かれた数字になります。
例2:クレジットカードの表面に記載されている場合(AMEXなど)

3Dセキュア2.0について
「3Dセキュア2.0」とは、インターネット上でのクレジットカード利用時に、お客様がクレジットカードを所有しているご本人であることを確認し、なりすましなどによるクレジットカードの不正使用からお客様を保護するセキュリティ機能です。
クレジットカード利用時に、ワンタイムパスワードなどを用いてご本人様確認が行われる場合があります。詳しくはご利用のクレジットカード発行会社へお問い合わせください。
ご注意事項
- 事前にクレジットカード発行会社へのご登録が必要となる場合があります。
- ワンタイムパスワードなどを受信するために、クレジットカード発行会社へご登録のメールアドレスや携帯電話番号が 最新である必要があります。変更がある場合は、事前に更新をお願いいたします。
- ポップアップが表示される場合があります。ポップアップブロック(広告ブロック)を設定している場合は解除してください。
- クレジットカード発行会社が行う不正利用検知・防止のために、クレジットカード発行会社へ氏名、電子メールアドレス、インターネット利用環境に関する情報等を提供する場合があります。
個人情報の取り扱いに関する事項をご確認ください。