ホームゲートウェイを使った「v6プラス」接続設定
Tikiひかり電話を契約していないお客様がホームゲートウェイを利用するには有料オプションサービスのお申込みが必要です。
Tiki光コラボ
ドコモ光をご契約の場合はNTTドコモにお問い合わせください。
NTTドコモ
配線図
図を参考に機器を配線してください。
- ※図のホームゲートウェイは、光回線終端装置(ONU)一体型の場合です。ホームゲートウェイと光回線終端装置(ONU)は分離型の場合もあります。
- ※機器レンタル(無線LANカード)をご契約の場合、ホームゲートウェイにWi-Fi接続できます。
Tiki光コラボ 機器レンタル
ドコモ光をご契約の場合はNTTドコモにお問い合わせください。
NTTドコモ - ※ホームゲートウェイの直下に市販のブロードバンドルーター(Wi-Fiルータ)を取り付ける場合、v6プラス対応ブロードバンドルーターである必要はありません。ただし、ルーター機能はオフ(アクセスポイントモード(AP)やブリッジモード(BR))の設定にしてください。
設定方法
光回線ランプが緑点灯後、自動的に「v6プラス」で接続しますので、インターネット接続設定は不要です。
- ※光回線工事直後の場合、光回線ランプが緑点灯しても「v6プラス」でインターネットへ接続するには4時間程度かかる場合があります。
- ※「v6プラス」で1度でもインターネットへ接続した後にホームゲートウェイの電源を入れなおした場合は、光回線ランプが緑点灯しても「v6プラス」でインターネットへ接続するには10分程度かかる場合があります。
機器ランプ状態
ひかり電話対応機器 | ランプ名称 | ランプ状態 |
---|---|---|
![]() | UNI | 緑点灯または緑点滅 |
光回線 | 緑点灯 | |
電源 | 緑点滅 |
※VDSL方式の場合、光回線ランプはなくVDSLランプがあります。また機器にUNIランプはありません。
「v6プラス」を申込む前からホームゲートウェイをレンタルしていた場合(PPPランプが緑点灯していた場合)、「v6プラス」接続に切り替わると、PPPランプは消灯します。
v6プラス接続確認方法
接続の確認は、IPv4/IPv6接続判定ページをご利用ください。
v6プラス申込について
「v6プラス」は次のようにお申込みください。
Tiki光コラボの場合
Tikiひかり電話をご契約でない場合でも、『Tikiひかり電話を利用している』を選択してください。
Tikiドコモ光の場合
『ホームゲートウェイを利用している』を選択してください。
※「v6プラス」は、株式会社JPIXの登録商標です。