v6プラス対応ブロードバンドルーターを使った「v6プラス」接続設定
Tikiひかり電話(またはドコモ光電話)をご契約の場合は、通常「ひかり電話対応機器」を使って「v6プラス」接続を行いますが、本ページの内容は「ひかり電話対応機器」直下の「v6プラス対応ブロードバンドルーター」を使って「v6プラス」接続を行う方法です。
v6プラスの申込も通常とは異なりますのでご注意ください。詳しくはv6プラス申込の注意点をご覧ください。
配線図
図を参考に機器を配線してください。
- ※図のひかり電話対応機器は、光回線終端装置(ONU)一体型の場合です。ひかり電話対応機器と光回線終端装置(ONU)は分離型の場合もあります。
- ※ひかり電話対応機器は「ホームゲートウェイ」または「ひかり電話ルータ」と呼称される場合があります。
- ※動作確認済み「v6プラス対応ブロードバンドルーター」はこちらで確認できます。記載のない機種は「v6プラス」対応かどうかメーカーにお問い合わせください。
- ※「ひかり電話対応機器」の直下に「v6プラス対応ブロードバンドルーター」を「ルーターモード(RT)」にして取り付けてください。
- ※「ひかり電話対応機器」の直下にPCなどを取り付けず、お客様が用意された「v6プラス対応ブロードバンドルーター」の配下にPCなどを取り付けてください。
設定方法
v6プラス対応ブロードバンドルーターの取扱説明書をご覧の上、「v6プラス」を使用した設定を行ってください。
ひかり電話ランプが緑点灯し、「v6プラス対応ブロードバンドルーター」を適切に設定すれば、「v6プラス」でインターネットへ接続できます。
※配線後、電源を投入すると自動的に「v6プラス」で接続する機種もありますが、「v6プラス」設定方法は、機種ごとに方法が異なります。必ず「v6プラス対応ブロードバンドルーター」の取扱説明書をご確認ください。
機器ランプ状態
ひかり電話対応機器 | ランプ名称 | ランプ状態 |
---|---|---|
![]() | PPP | 消灯 |
ひかり電話 | 緑点灯(ひかり電話利用中は緑点滅) | |
ACT | 緑点灯または緑点滅 |
※ひかり電話ランプが緑点灯しても「v6プラス」でインターネットへ接続するには約10分程度かかる場合があります。
ひかり電話対応機器をブロードバンドルーターとして利用していた場合(PPPランプが緑点灯していた場合)、「v6プラス」接続に切り替えるには、ひかり電話対応機器のPPPoE接続設定を停止(またはPPPoE接続設定の消去)する必要があります。
v6プラス接続確認方法
接続の確認は、IPv4/IPv6接続判定ページをご利用ください。
v6プラス申込の注意点
Tikiひかり電話(またはドコモ光電話)をご契約の場合は、通常「ひかり電話対応機器」を使って「v6プラス」接続を行いますが、「ひかり電話対応機器」とは異なる「v6プラス対応ブロードバンドルーター」を使って「v6プラス」接続を行うためには、v6プラスの申込も通常とは異なります。次のようにv6プラスをお申し込みください。
Tiki光コラボの場合
Tikiひかり電話をご契約の場合でも、『Tikiひかり電話を利用していない』を選択してください。
※Tikiひかり電話が解約となることはありません。
Tikiドコモ光の場合
ドコモ光電話をご契約の場合でも、『自身で用意した「v6プラス」対応ブロードバンドルーターを利用する』を選択してください。
※「v6プラス」は、株式会社JPIXの登録商標です。